Duration 35:8

【ちかくの車窓から】西木津の車窓から 【JR学研都市線】 JR Gakken-Toshi line / JR West / KANSAI

Published 29 Apr 2021

#学研都市線 #片町線 #松井山手 #JRと近鉄の乗換駅 国鉄からJR西日本に変わった。 分割民営化された。 「片町線」と呼んでいた時代、長尾駅~木津駅の京都府内の区間は非電化のままであった。 JR化後、「学研都市線」という愛称がついた。長尾駅~木津駅は電化された。 国鉄時代に「片福連絡線」という名で建設されていた路線は、「JR東西線」が正式名称となり、片町駅~京橋駅は、廃止された。 正式名称こそ片町線だが、すでに片町駅はなく、事実上「学研都市線」となった。 JR東西線開業後に走り始めた「快速」は、当初、松井山手駅で増解結をしていたが、その増解結も京田辺駅に変更。現在ではJR三山木駅~木津駅は7連対応となり、学研都市線は増解結せず7連車で運転されている。 話は変わって、北陸新幹線は、敦賀~新大阪は「京都経由且つ南廻り」で建設されることになった。 敦賀駅~東小浜駅~京都駅~新田辺駅~新大阪駅とされたが、整備新幹線では「投資効果」(B/C)が基準値を下回ってはいけない、とされている。 このルート、B/Cが基準値を満たさないということが判明したが、「新田辺ではなく松井山手」に変更することで、基準値を満たすことになったらしい。 北陸新幹線は敦賀駅~東小浜駅~京都駅の建設が進んでいない中、京都駅~松井山手駅~新大阪駅はいつになるのかわからないが、20xx年、学研都市線は北陸新幹線と接続することになる。 さて、「変化しすぎた学研都市線」に、どこかに30年前の非電化時代の名残はないものか… 同志社前駅~京田辺駅の「天井川のトンネル」こそ、非電化時代の名残を垣間見ることができる箇所であろう。 【おすすめ&参照】鉄道カジュアルビジネス 「思い出の片町線」(平成鐵郎さん) /watch/s37=t&4RAv8Xoyt_Ay= 【整備新幹線のB/Cについて】 https://www.mlit.go.jp/common/000204608.pdf https://tabiris.com/archives/kansenchosa2018/ ■使用しているBGM(COVER) 発車メロディ @SWITCH 「世界の車窓から」 駅メロ ヒットソング VOL.6

Category

Show more

Comments - 6